版元ドットコム加盟社のうち九州を拠点とする出版社が書誌情報、日々のあれこれなど、共同で運営・発信します

 

武士の夢跡
日本の城絵暦原画集と城巡りの楽しみ方

綾部 進(著/文 他)

発売: 梓書院

B5判  206ページ 並製
定価 2,200円 (消費税 200円)
ISBN978-4-87035-827-0 C0071
在庫あり

書店発売日 2025年06月01日
登録日 2025年05月13日

このエントリーをはてなブックマークに追加
 読書メーター  本を引用

解説

全国の春・夏・秋・冬 四季折々の名城画を一挙掲載!全国665城を廻った著者が、77城120枚の城を描き、画集として出版。名城原画集と城巡りの楽しみ方が満載!

紹介

全国の春・夏・秋・冬
四季折々の名城画を一挙掲載!

姫路城/松本城/彦根城/熊本城/備中松山城/弘前城/江戸城/大坂城など

日本の城絵作家 綾部進が70歳で退職後に、全国665城を廻る。
77城120枚の全国の城を描き、画集として出版。

名城原画集と城巡りの楽しみ方が満載!

目次

まえがき

日本の城絵暦の原画120城
①2016年(平成二十八年)/②2017年(平成二十九年)/③2018年(平成三十年)/④2019年(令和一年)/⑤2020年(令和二年)/⑥2021年(令和三年)/⑦2022年(令和四年)/⑧2023年(令和五年)/⑨2024年(令和六年)/⑩2025年(令和七年)

城巡りの楽しみ方
①なぜ城巡りなのか/②城巡りのやり方と楽しみ方/③城巡りは予習と復習が大事/④城巡りの費用は退職金で/⑤山城巡りのために登山で足腰を鍛える/⑥思い出深い城巡りの旅/⑦城巡りのスケジュール表(7例)/⑧47都道府県をすべて2度以上廻った/⑨なぜ城の絵を描くようになったのか/⑩「日本の城絵暦」(カレンダー)を制作する/⑪「日本の城絵暦」原画展を開催する/⑫新聞やテレビでも取り上げられ記事に/⑬「日本の城の歴史」についての一考察

あとがき

著者プロフィール

綾部 進(アヤベ ススム)
1945年(昭和20年)福岡県小倉市(現北九州市小倉北区)生まれ
1964年(昭和39年)福岡県立小倉高等学校 卒
1968年(昭和43年)福岡大学 卒
広告代理店(広告社・貿易広告社)に47年間勤務。
70歳で仕事を辞めてから本格的な日本の城巡りを始める。

・日本の城絵作家
・日本城郭協会会員(日本城郭検定2級)
・日本の城絵暦(カレンダー)制作
・日本の城絵暦原画展開催
・書道5段

ホームページ「日本の城絵暦」

上記内容は本書刊行時のものです。

ご注文はこちらから 質問する

2,200円
(消費税 200円)

在庫あり

送料無料

オンライン書店で買う


最寄りの書店で買う