会話のレシピ
アナウンサー夫婦直伝! 愛されコミュ力
四六判 252ページ 並製
定価 1,650円 (消費税 150円)
ISBN978-4-87035-829-4 C0077
在庫あり
書店発売日 2025年04月30日 登録日 2025年04月08日
解説
「ことばのおもてなし」は、人生を豊かに味わうための極上のスパイス!ことばのプロ・アナウンサー夫婦が、日常生活に活かせる「伝わる、引き出す技術」を凝縮。「会話のレシピ」で、家庭と人生を豊かに味付けしましょう!
紹介
人間関係が円満になる「愛されコミュ力」の秘訣は
「ことばのおもてなし」?!
「ことばのおもてなし」は、人生を豊かに味わうための、極上のスパイス!
ことばのプロフェッショナル・アナウンサー夫婦が、日常生活に活かせる「伝わる、引き出す技術」を凝縮。「会話のレシピ」で、家庭と人生を豊かに味付けしましょう!
目次
プロローグ
第1章 下ごしらえのレシピ
第2章 味付けのレシピ
第3章 引き出すレシピ アナウンサー夫婦の「引き出す技術」
第4章 伝わるレシピ アナウンサー夫婦が紡ぎ出す「伝わる技術」
第5章 後味スッキリレシピ 会話の命は後味! アナウンサー夫婦対談
エピローグ
前書きなど
人生を豊かに味わう、極上のスパイスは《人とのご縁》です。その万能スパイスは、
普段、何気なく交わし合う、《ことば》の中に潜んでいます。
「ご縁」というスパイスの効かせ方や、より旨みと深みを増す「会話」の味付け加減を示す《レシピ》があったらいいのになぁ……。ないのなら、書いちゃおっかな、ことばの達人のパパと、レシピ風に! そんな単純なひらめきから、この本は生まれました。
会話が弾み、お互いの気持ちが伝われば、人間関係は深まります。《中略》。
『言葉のプロフェッショナル』のアナウンサーとして、さらには、『妻』として、『母』としての視点から、家庭で実践できる「ことば磨き」のコツをご紹介します。
私たち、アナウンサー夫婦が紡ぎ出す「会話のレシピ」が、人生を豊かに味わいた
いと願う『あなた』の背中を押す、かけがえのない一冊になりますように。(「まえがき」より)
著者プロフィール
柄沢 晃弘(カラサワ アキヒロ)
WOWOW アナウンサー明星大学 客員教授
1961年9月3日生まれ、神奈川県横浜市出身。
青山学院大学卒業後、TBSにアナウンサーとして入社し、スポーツ実況や「ザ・ベストテン」の司会などを担当。30 歳の誕生月にTBSを退社。
米国留学中にWOWOWから声をかけられ、1992年、帰国後に入社。サッカー、テニス、モータースポーツ、アイスホッケーなど幅広いスポーツ実況を担当する。サッカーではイタリアのセリエA、スペインのラ・リーガ、欧州チャンピオンズリーグの他、ユーロ96から8大会連続で欧州選手権を実況。メッシ、クリスティアーノ・ロナウド時代のサッカー中継を担う。スポーツ以外ではドラマや映画の作中で登場人物が見るテレビのアナウンサー役として数十本の作品に出演。
1992年から2006年まで早稲田マスコミセミナーで講師を務め、数多くのアナウンサー誕生を支援。2022年からは明星大学経営学部でスポーツエンターテインメントの講義も行う。
柄沢 恵子(カラサワ ケイコ)
合同会社ことば屋 代表執行役員フリーアナウンサー/ラジオパーソナリティ/コミュニケーション検定認定講師
1969年11月7日生まれ、山口県下松市出身。
平安女学院短期大学卒業後、野村證券で5年間の勤務を経て、1996年、ふるさとのCATV「Kビジョン」にアナウンサーとして入社。情報番組のキャスター、ナレーション、インタビュアーを務めるとともに、企画、構成、演出を手掛け、在籍した2003年までの7年間で、「地方の時代賞」をはじめ「日本ケーブルテレビ大賞」「NHK番組コンテスト」など数々のコンクールに於いて、10作品で11の賞を授かる。
2024年3月、公益財団法人 文字・活字文化推進機構「朗読指導者養成講座」修了。2025年3月、早稲田大学 履修証明プログラム「キャリア・リカレント・カレッジ」 修了。
現在は“声”でふれあいの輪を広げようと、話し方ブラッシュアップ講座や企業研修などを通じて日本語の魅力を発信中。朗読と声楽の母娘ユニット『アエリーノ・ヴォーチェ』を主宰し、ことばと歌を届けるボランティア活動にも力を注いでいる。 上記内容は本書刊行時のものです。
ご注文はこちらから 質問する
在庫あり