版元ドットコム加盟社のうち九州を拠点とする出版社が書誌情報、日々のあれこれなど、共同で運営・発信します

 

『河南程氏遺書』訳注<一>

哲学・宗教

『程氏遺書』研究会(編)

発売: 中国書店

A5判  304ページ 上製
価格 8,800円 (消費税 800円)
ISBN978-4-903316-79-6 C3010
在庫あり

書店発売日 2025年07月05日
登録日 2025年06月11日

このエントリーをはてなブックマークに追加
 読書メーター  本を引用

解説

東アジア思想の礎を築いた程氏兄弟が、弟子との対話を通じて深く洞察した語録。中国・朝鮮・日本と広く影響を及ぼした朱子学の根幹を成すその言行録は、今もなお時を超えて現代に問いかける。

紹介

朱子学に大きな影響を与えた弟・程伊川と、陽明学にも通じる思想を示した兄・程明道──東アジア思想の礎を築いた程氏兄弟が、弟子との対話を通じて「人はいかに生きるべきか」を深く洞察した語録。中国・朝鮮・日本と広く影響を及ぼした朱子学の根幹を成すその言行録は、今もなお時を超えて現代に問いかける。
気鋭の研究者9名が8年の討議を重ね、遂に訳注(一)を刊行。宋明学研究の必読の書。

本書では、『河南程氏遺書』全二十五巻のうち、巻第一から巻第二上(四十二条)の百八条を取りあげ、原文に校注・訓読文を付し、現代語訳を行ない、詳細な注も載せる。

目次

はしがき[牛尾弘孝]
参考文献 日本の部[平元道雄]/海外の部[藤井倫明]
凡例
『河南程氏遺書』巻第一 二先生語一
 端伯傳師説[一]〜[五八]
 拾遺[一]〜[八]
『河南程氏遺書』巻第二上 二先生語二
 元豐己未呂與叔東見二先生語[一]〜[四二]
『程氏遺書』訳注分担表
索引[古賀崇雅]

前書きなど

■「はしがき」より抜粋
 二程の語録である『河南程氏遺書』二十五巻をどう読むかは、われわれの意見や思いこみを自制して、先ずこの語録を校訂編纂した朱熹の基本的な考え方を知るのが重要だと思われる。そのためには語録の巻頭にある目録(もくじ)のあとに附されたいわゆる「程氏遺書後序」(『晦庵先生朱文公文集』巻七五にも所収)で述べていることに耳を傾ける必要がある。(略)
 以上の見解は、道学(孔子・孟子より伝わる真実の道を追求する学問)の完成者である朱熹が、『程氏遺書』の根本の教えを「主敬立本」と「窮理進知」を並行させるところに在りとするところに特徴を持っている。これは多分に渾一的、頓悟的な体験を説こうとする程顥と分析的、漸進的な知的探求に専念しようとする程頤の立場を汲みとった上での朱熹自身の実践工夫論を語っているという印象を与える。
 ひるがえって今日のわれわれが『程氏遺書』をどう読むか、遠く北宋中期においてさまざまな課題を取りあげて議論をかわした二程兄弟の語録をどう読むかは、簡単に言えることではない。しかし、まとまりがない個別的な発言が集められた記録のようではあっても、あくまでも統一のとれた一冊の書物として読んでいくのがよいのではないかと思われる。そこには自由な真の人間であることをめざす人間学が提示されていると理解することが、今日に生きるわれわれにとって普遍的な意義があると言えるだろう。
 今回の分冊一は、『中国哲学論集』(九州大学中国哲学研究会)第44号(二〇一八年)、同・第45号(二〇一九年)で発表した「『河南程氏遺書』訳注」(一)(巻第一・一条~五条)、同・(二)(巻第一・六条~一五条)のあとをうけ、巻第一・一六条~五八条、拾遺・一条~八条、巻第二上・一条~四二条までを取りあげた。難解な箇所や四字熟語のような短文もあるが、全体を通読することにより、いずれ文意が判明してくると考えている。なお巻第一から巻第二上・四条までは広島大学名誉教授佐藤仁先生(二〇二〇年逝去)より、漢文訓読・現代語訳・出典関連などにおいて多大なる御助言を頂いた。本書は訓読文(書き下し文)にも意を注いだ。『程氏遺書』は宋代儒者の語録であるから音読して、すぐに現代語訳するのが本筋だという意見もあるが、実際読んでみると口語と文語が半ば入りまじった文体であることがわかる。『程氏遺書』研究会のメンバーには中国語に精通した新進気鋭の諸氏が並んでおり、音読と訓読とをあわせもって正確な訳注作業を進めることにした。

著者プロフィール

『程氏遺書』研究会(テイシイショケンキュウカイ)
■『程氏遺書』研究会(五十音順)
伊香賀隆(いこうが・たかし) 1972年生まれ。佐賀大学地域学歴史文化研究センター特命研究員
石田和夫(いしだ・かずお) 1951年生まれ。福岡大学名誉教授
牛尾弘孝(うしお・ひろたか) 1948年生まれ。大分大学名誉教授
古賀崇雅(こが・たかまさ) 1977年生まれ。久留米大学非常勤講師
小宮 厚(こみや・あつし) 1952年生まれ。元久留米工業高等専門学校准教授
平元道雄(ひらもと・みちお) 1950年生まれ。元久留米工業高等専門学校教授
藤井倫明(ふじい・みちあき) 1971年生まれ。九州大学大学院人文科学研究院准教授
間柄拓也(まがら・たくや) 1996年生まれ。九州大学大学院人文科学府博士課程
森 宏之(もり・ひろゆき) 1974年生まれ。元花園大学国際禅学研究所研究員

上記内容は本書刊行時のものです。

ご注文はこちらから 質問する

8,800円
(消費税 800円)

在庫あり

送料無料

オンライン書店で買う


最寄りの書店で買う