版元ドットコム加盟社のうち九州を拠点とする出版社が書誌情報、日々のあれこれなど、共同で運営・発信します

 

福岡よくばり散歩
この景色が見たい!

趣味・実用

谷 正之(著)

発売: 海鳥社

A5判  136ページ 並製
定価 1,870円 (消費税 170円)
ISBN978-4-86656-149-3 C0026
在庫あり

書店発売日 2023年10月02日
登録日 2023年08月30日

このエントリーをはてなブックマークに追加
 読書メーター  本を引用

解説

山や海、渓谷に巨木の森……。自然豊かな県内名所をゆるりと巡って大満足! 福岡の絶景と出会うとっておきの50コース

紹介

福岡の絶景と出会う50コース!
山や海、渓谷、棚田に巨木の森……
自然豊かな県内の名所をゆるりと巡って大満足!

目次

■福岡西部地区
①芥屋の海岸(糸島市)
②桜井二見ヶ浦(糸島市)
③二丈岳の国見岩(糸島市)
④羽金山の白糸の滝(糸島市)
③雷山の社寺林(糸島市)

■福岡中部地区
⑥海の中道と志賀島(福岡市東区)
⑦香椎宮の神社林と名水(福岡市東区)
⑧筥崎宮の参道(福岡市東区)
⑨油山の森(福岡市城南区・南区)
⑩鴻巣山緑地(福岡市中央区)
⑪脊振山の尾根道(福岡市早良区)
⑫室見川下流(福岡市早良区・西区)
⑬今津の長浜海岸(福岡市西区)

■福岡東部・南部地区
⑭めがね岩と積石塚群(糟屋郡新宮町)
⑮立花山クスノキ原始林(糟屋郡新宮町・久山町ほか)
⑯伊野天照皇大神宮の森と川(糟屋郡久山町)
⑰篠栗耶馬渓(糟屋郡篠栗町)
⑱大和の森とはさみ岩(糟屋郡篠栗町)
⑲宇美八幡宮のクスノキの森(糟屋郡宇美町)
⑳太宰府の神社林(太宰府市)
㉑焼米ヶ原(太宰府市)
㉒天拝山麓のイヌマキ群落(筑紫野市)
㉓新宮・津屋崎の海岸線(福津市〔展望適地〕)
㉔地島のヤブツバキ自生地(宗像市)

■北筑後地区
㉕高良大社の森(久留米市)
㉖耳納連山と筑後平野(朝倉市〔展望適地〕)
㉗堀川用水の大クスと水車群(朝倉市)
㉘巨瀬の三滝(うきは市)
㉙浮羽の棚田と奇岩群(うきは市)
㉚宝珠岩屋の奇岩群(朝倉郡東峰村)
㉛行者杉(朝倉郡東峰村)

■南筑後地区
㉜八女の大茶園(八女市)
㉝奥八女の奇岩群(八女市)
㉞清水寺の森(みやま市)
㉟筑後船小屋のクスノキ林と鉱泉(みやま市・筑後市)

■筑豊地区
㊱ロマンスヶ丘(田川市)
㊲大法・白馬山の原生林(嘉麻市)
㊳嘉穂アルプス(嘉麻市〔展望適地〕)
㊴鷹巣原高原と豊前坊(田川郡添田町)

■北九州地区
㊵関門海峡と和布刈公園(北九州市門司区)
㊶大台ヶ原(北九州市門司区)
㊷藍島の千畳敷(北九州市小倉北区)
㊸平尾台のカルスト台地(北九州市小倉南区)
㊹皿倉・権現山の森(北九州市八幡東区)
㊺若松北海岸(北九州市若松区)
㊻洞山とハマユウ自生地(遠賀郡芦屋町)
㊼三里松原と海岸線(遠賀郡岡垣町)
㊽千石峡(宮若市)

■京築地区
㊾内尾薬師(京都郡苅田町)
㊿求菩提山の修験場(豊前市)

版元から一言

過去44年間で、延べ6万人をガイドしてきた著者が、とっておきの自然散策コースを紹介します。

著者プロフィール

谷 正之(タニ マサユキ)
福岡県生まれ。野外教育家、自然案内人、体育学士。1979年より、生涯教育としての体験活動の実践と研究を続ける。現在、体験活動協会FEA理事長、FEA体験活動研究所所長。著書に『福岡県の低山歩き』上・下、『ぶらり超低山散歩』福岡近郊編・北九州近郊編(以上海鳥社)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。

ご注文はこちらから 質問する

1,870円
(消費税 170円)

在庫あり

送料無料

オンライン書店で買う


最寄りの書店で買う