版元ドットコム加盟社のうち九州を拠点とする出版社が書誌情報、日々のあれこれなど、共同で運営・発信します

 

ラッセル教育の哲学と実践の探求

哲学・宗教

中野 桂子(著/文 他)

発売: 梓書院

A5判  200ページ 並製
定価 3,850円 (消費税 350円)
ISBN978-4-87035-813-3 C3010
在庫あり

書店発売日 2024年09月30日
登録日 2024年09月13日

このエントリーをはてなブックマークに追加
 読書メーター  本を引用

紹介

混迷する現代教育の指針となる
バートランド・ラッセルの哲学を解きほぐす

論理学・数学基礎論の金字塔と評される『プリンキピア・マテマティカ』(師・ホワイトヘッドと共著)を発表、ヴィトゲンシュタインの師にして分析哲学の発展に寄与したバートランド・ラッセル(1872-1970)。平和運動家としても有名であるが、その教育者としての思想はほとんど知られていない。本書はラッセルの「人間とその社会をいかにして善いものにするか」という哲学的探究を教育という面から照らし、新たなラッセル像、および現代教育がめざすべきものを浮かび上がらせる試みである。


バートランド・ラッセル Bertrand Russell(1872-1970)
イギリスに生まれる。ケンブリッジ大学にて数学・哲学を学んだ。1910~1913年に師であるホワイトヘッドとともに『プリンキピア・マテマティカ(全3巻)』を著し、記号論理学・数学基礎論に貢献する。また、これら論理学の成果を取り入れ、存在論・認識論に適用、分析哲学の発展に寄与した。同じく分析哲学の礎を築いたとされるG・Eムーアは友人であり、ヴィトゲンシュタインは弟子にあたる。哲学的分野の功績により、1950年にノーベル文学賞を受賞。平和活動家としても広範な活動を展開し、特にアインシュタインと連名で発表したラッセル=アインシュタイン宣言は世界的に大きな反響を呼んだ。これは核戦争廃絶の訴えであり、その後も一貫して反戦平和の発言を続ける。子どもの幸福をもっとも重要だと考えた教育者A・Sニールとともに教育の実践について語り合ったラッセルは、生涯をかけて知の探究と人類の平和をもたらす運動に情熱を注ぎ続けた。その著作は膨大であり、代表的なものに『教育と社会秩序』『意味と真理の探究』『西洋哲学史』『倫理と政治における人間社会』などがある。

目次



一章 個人の形成
   一 個人
   二 非個人的自己拡大
   三 個人の形成

二章 知的想像力
   一 感情と知性の架橋
   二 科学と形而上学と哲学
   三 想像力の極致

三章 子ども
   一 創造する力
   二 自由
   三 力への願望
   四 空想のあそび

四章 学校
   一 教育の理念
   二 学園の開設
   三 自然の学園
   四 寮の生活
   五 学びの自由

結語
後記
索引(人名)

前書きなど

ラッセルは、自己中心的な世界を超えること、すなわち真実への自由を教育において実現しようとした。それは、人間社会の現実において、狂信、独断、偏見を排し、普遍的な共感、愛、平和を生むものであった。ラッセルの教育はすべてこのことに収斂する。したがって、ラッセルの教育は世俗的教育、国家や社会一般が求めている教育とは乖離するところがあった。しかし、そうであるからこそ、ラッセル教育の哲学及びその実践は、混迷する現代社会の教育において、何が真の目標であるかを示して止むことがない。それは闇の中に行方を示す燈火であり続けるのである。(「結語」より)

著者プロフィール

中野 桂子(ナカノ ケイコ)
博士(教育学)
筑紫女学園大学

著書 
『ラッセル教育学研究序説』中川書店
『ラッセル幼児教育学研究』中川書店
『病弱・障害児の心理・生理・病理学的研究』中川書店
『知的障害児の心理・生理・病理学的研究』中川書店
『肢体不自由児の心理・生理・病理学的研究』中川書店
『視覚・聴覚障害児の心理・生理・病理学的研究』中川書店
『視覚・聴覚障害児の人間学的探究』中川書店
『知的障害児の人間学的探究』中川書店

主要論文 
「ラッセル教育哲学における『普遍的共感』の形成」(教育哲学会「教育哲学研究」)
「幼児の安心感」(日本家庭教育学会「家庭教育研究」)
「記憶障害」(日本医学哲学・倫理学会「医学哲学 医学倫理」)
「触覚の発見」(日本医学哲学・倫理学会「医学哲学 医学倫理」)
「脳性麻痺のある子どもの受容」(九州医学哲学・倫理学会「人間と医療」)
「自我と脳」(九州医学哲学・倫理学会「人間と医療」)ほか

上記内容は本書刊行時のものです。

ご注文はこちらから 質問する

3,850円
(消費税 350円)

在庫あり

送料無料

オンライン書店で買う


最寄りの書店で買う