おしえてカラスさん
おしえて編集室(著/文/編集 他)
A5判 112ページ 並製
価格 1,760円 (消費税 160円)
ISBN978-4-908869-03-7 C0045
在庫あり
奥付の初版発行年月 2017年11月 書店発売日 2017年11月30日 登録日 2017年10月14日
紹介
カラスの生態についてQ&Aとコラムで紹介しています。
目次
はじめに
カラスはなんのなかま?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9
日本にはどんなカラスがいるの?・・・・・・・・・・・・・・13
コラム
ハシボソガラスとハシブトガラスはどこで見分けるの?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
カラスはみんな黒いの?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21
カラスは何年くらい生きるの?・・・・・・・・・・・・・・・・25
カラスに天敵はいますか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29
カラスはどこに住んでいるの?・・・・・・・・・・・・・・・・33
コラム
どうして街はカラスにとって住みやすいの? 36
カラスは遠くまで飛んで行かないの? ・・・・・・・39
カラスはなにを食べるの? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43
カラスの巣はどんな巣? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47
カラスは、いつ、どれくらい卵を産むの?・・・・51
カラスの子はどれくらいで巣立ちするの?・・・・55
カラスは群れを作るの?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59
カラスは賢いっていうけれど、ほんと?・・・・・・63
コラム
道具を作るニューカレドニアガラス・・・・・・・・・68
カラスは集団で人を襲うの? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・71
コラム
カラスの威嚇の流れ。カラスは突然襲ってこない。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74
カラスは人の顔を見分けられるってほんと? ・77
カラスは黄色が苦手なの? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・81
カラスが黒いのはどうして? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・85
カラスの行水っていうけれど、カラスは水浴びするの? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・89
カラスは朝早くから活動しているけれど、鳥目でみえないことはないの? ・・・・・・・・・・・・・・・・93
カラスはペットにできる? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・97
カラスがゴミを荒らすのはなぜ? ・・・・・・・・・・・・101
カラスが街でこんなに増えたのはなぜ? ・・・・・・105
コラム
カラスとの上手な付き合い方。ゴミを荒らされないために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・108
おわりに
前書きなど
はじめに
日本中、どこに暮らしていてもカラスに出会ったことがない、という人はいないのではないでしょうか。ゴミの日をよく知っていて、油断をしているとゴミ袋を破り、生ゴミを散らかし、追い払おうとすると集団で威嚇する。そんなイメージでカラスを見ている人も多いでしょう。
でもカラスにはいくつかの種類がいて、それぞれに生活圏が異なり、特徴を持っていることは意外とご存じないのではないかと思います。ちゃんとカラスの暮らしぶりや特徴を知ると、興味深い鳥だということに気づきます。
この本は、身近な鳥、カラスの特徴や暮らしぶりを、基本的なところに限定して、わかりやすく紹介しています。読み終わった後、「迷惑な鳥、カラス」というイメージが、「なかなかおもしろい鳥だな、カラスって」くらいになっていることを願ってやみません。
版元から一言
おしえてシリーズとしては第二弾となる「おしえてカラスさん」ですが、この回からターゲットを子どもから、身近な生き物について知りたい方に手にしてもらえるように、すこし表現なども変更して、より多くの方に読んでいただけるように工夫をしました。
毎日、どこでも見かけない日はないカラスですが、意外と知らないことの多い鳥でもあります。
そんなカラスについて、基本的な生態を調べるにはぴったりの一冊です。
著者プロフィール
おしえて編集室(オシエテヘンシュウシツ)
自然科学分野を専門に企画・編集をしています。2014年に活動をはじめ、子どもたちにも理解できることを基本に、自然科学、生物の世界を紹介する書籍をてがけています。追記
2017年11月 おしえてシリーズから「おしえてカラスさん」を発刊します。
上記内容は本書刊行時のものです。ご注文はこちらから 質問する
在庫あり